今回はペットの自動給餌器の選び方についてご紹介します。
▼自動給餌器の選び方
自動給餌器の選び方にはさまざまあります。
■正しく給餌されるかどうか
自動給餌器を選ぶ基準として、「ペットが盗み食いできないか」「停電でも給餌できるか」「異常が出たらアラートが鳴るか」ということを考えます。
停電対策として、コンセントも電池も使える2WAYタイプの自動給餌器もおすすめです。
ちなみに自動給餌器にはまれに初期不良がある個体があるので、購入後はきちんと動作をするかも確認しましょう。
■容量はどのくらいか
長期間家を留守にすることが多い飼い主は、容量が大きい自動給餌器を選びます。
ただし容量が大きいと夏場などはペットフードが劣化する恐れもあります。
この場合は自動給餌器の中に乾燥剤などを入れておくと劣化が防げます。
家を空けるのが1~2日程度という人は容量が小さめの自動給餌器でも大丈夫ですよ。
■タイプで選ぶ
自動給餌器には種類があります。
セットした時間になるとフタが開く「トイレタイプ」と、指定の時間になると1回分のフードが出てくる「ストッカータイプ」の2種類が一般的でしょう。
トイレタイプはウェットフードにも
対応しているものが多いです。
ストッカータイプはドライフードを入れるのものが多いでしょう。
▼まとめ
自動給餌器はペットの使いやすさや飼い主のライフスタイルに合わせて選びたいですね。
山口県光市にあるドッグトータルアドバイザーWith Dogでは、ペットに関するさまざまなご相談を受け付けています。
ペットの健康や
介護についての相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。